VIX指数関連のCFDである米国VI(GMO、楽天、外貨ex)の2025年3月17日週の収益は前週比で
プラス401,961円
でした。
2019年6月からの収益に総合計は
プラス9,749,740円
になりました。
※米国VI(LINE)、米国VIブル、米国VIベアは取扱終了となっています。
2025年3月17日週における各銘柄の変動
ポジション数
ポジション数に変動はありません。
銘柄 | ポジション数 | 前週からの変動 |
---|---|---|
米国VI(GMO)(売) | 100 | 0 |
米国VIブル(売) | 0 | 0 |
米国VIベア(買) | 0 | 0 |
米国VI(LINE)(売) | 0 | 0 |
米国VI(楽天)(売) | 7 | 0 |
米国VI(外貨ex)(売) | 100 | 0 |
評価損益
最近のVIX指数の高騰が若干落ち着いてきたことにより、各銘柄共に前週比で大きくプラスになりました。
銘柄 | 評価損益 | 前週からの変動 |
---|---|---|
米国VI(GMO)(売) | +3,231,203円 | +193,888円 |
米国VIブル(売) | 0円 | 0円 |
米国VIベア(買) | 0円 | 0円 |
米国VI(LINE)(売) | 0円 | 0円 |
米国VI(楽天)(売) | -9,768円 | +17,118円 |
米国VI(外貨ex)(売) | +435,045円 | +193,657円 |
合計 | +3,656,480円 | +404,663円 |
実現損益
週の前半までは厳しいバックワーデーションでしたが、後半は限月が変わったことでバックワーデーションが弱まっているように感じます。
銘柄 | 実現損益(累計) | 実現損益(当週) |
---|---|---|
米国VI(GMO)(売) | 0円 | 0円 |
米国VIブル(売) | +3,515,650円 | 0円 |
米国VIベア(買) | +971,911円 | 0円 |
米国VI(LINE)(売) | +99,115円 | 0円 |
米国VI(楽天)(売) | +1,506,584円 | -2,702円 |
米国VI(外貨ex)(売) | 0円 | 0円 |
合計 | +6,093,260円 | -2,702円 |
評価損益+実現損益(累計)
評価損益と実現損益の合計は前週比 プラス401,961円 で、2019年6月からの収益の総合計は プラス9,749,740円 になりました。
銘柄 | 評価+実現損益 | 前週からの変動 |
---|---|---|
米国VI(GMO)(売) | +3,231,203円 | +193,888円 |
米国VIブル(売) | +3,515,650円 | 0円 |
米国VIベア(買) | +971,911円 | 0円 |
米国VI(LINE)(売) | +99,115円 | 0円 |
米国VI(楽天)(売) | +1,496,816円 | +14,416円 |
米国VI(外貨ex)(売) | +435,045円 | +193,657円 |
合計 | +9,749,740円 | +401,961円 |
関連記事
前週の実績
前週の実績は以下になります。
VIX関連CFD投資について
VIX関連の各銘柄でのCFD投資については、以下の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。
米国VI(GMO)
GMOクリック証券の米国VIの概要については、以下の記事で紹介しています。
米国VIショート戦略の考察について、以下の記事で説明しています。
米国VIショート戦略の考察のおまけを以下で記事にしています。
米国VI(外貨ex)
GMO外貨の米国VIについては、以下の記事で紹介しています。
比較
以下の記事で各証券会社(GMOクリック証券、GMO外貨、楽天証券)の米国VIの価格調整額を比較しています。
以下の記事でGMOクリック証券の米国VIと楽天証券の米国VIのパフォーマンスを比較しています。
その他
Twitter始めました:
@astmanage
ブログの更新情報等を発信していますので、良ければフォローお願いします。